BLOG
活動報告
2021.02.14 (Sun)
“What”ではなく”How”から学ぶ、学生指導。
こんにちは。
若杉恵夢オフィシャルサイトへ
ご訪問いただきありがとうございます。
~~~~~
現在、大学公認の指導者として
日本体育大学トライアスロン部の
「運営管理全般」に携わっております。
2019年8月には
トライアスロン部史上初となる
「インカレ男女アベック優勝」
日本学生界を代表するチームです。
そして・・・
1999年に部が創立されてから
まさに史上最強時代だと言えるでしょう。
★私もスポーツ推薦で入学して
2008〜2011年まで在学しておりました。
~~~~~
今まで沢山の指導者の支えがあり
様々な指導方法を得て「今」があります。
そんな彼らの強みとして
日本のスポーツ界では
とても珍しい体制で活動しております。
それは・・・
“学生主体”
まさに言葉の通り
学生が主となって活動するチームです。
トレーニングやレースに関わる全てを
学生たちで考えて進めております。
“What”
選手を成長させるために
選手を変えるために
「何」をするべきなのか?
ではなく
“How”
問題の解決策を探し出して
一人ひとりが成長するためには
「どのようにしたら」良いのか?
上達するためのイメージを描き
「よし!できた!」
という成功体験を増やすことが
とても重要だと考えます。
~~~~~
学生主体だからといって
「何でもやりたい放題」
という訳では決してありません。
捉えた方を間違えるだけで
悪影響を及ぼす可能性も考えられます。
強いチームだからこそ
組織として成長することが大切であり
学生たちの範囲を超える部分は
責任のある大人(=指導者)が
コントロールをしなければいけません。
部の決定権などは
部長もしくは指導者(=私)にあります。
選手たちがストレスなく活動できる
環境を用意することはもちろん
外部対応(連盟や関係者)を含めて
トラブル起こさない指導も大切でしょう。
〜〜〜〜〜
現在のトライアスロン部は
主将の甲斐、副主将の藤部が中心となり
来シーズンに向けて取り組んでおります。
コロナ禍の影響もあり
全体での活動再開はできておりませんが
試行錯誤しながらチーム一丸となり
充実したチームを築いてくれるでしょう。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
~~~~~
以下の「サイト・SNS」では
日本体育大学トライアスロン部の
活動などを定期的に発信しております。
▼公式サイト(Blog)
▼公式インスタグラム
公式インスタグラムでは
DMなども受け付けております。
ご興味・ご相談などあれば
どうぞお気軽にお問い合わせください。
〜〜〜〜〜
ご精読ありがとうございました。
それでは
次回のブログでお会いしましょう。